医療業界の格差事情

医療格差と薬剤師の賃金格差「企業規模による格差」

薬剤師は企業規模によって格差がある

薬剤師は企業規模によって格差がある

平均年収が高く儲かるイメージの強い「薬剤師」の仕事にも給料格差があります。給料の差がどのようにして出るのかを見ていきましょう。

薬剤師の職場による給料の差

薬剤師の就職先に「調剤薬局」、「ドラッグストア」、「病院」があります。それぞれの平均年収を見ていきましょう。調剤薬局は450万円から550万円、ドラッグストアは460万円から600万円、病院は420万円から530万円となっています。それぞれの差は思ったほど大きくなく、やや高めとなっているドラッグストアの給料とやや低めになっている病院の給料の差ですらあまりありません。ドラッグストアのほうがより雑用が多く、接客業としての要素が高いことなどから、一概にドラッグストアのほうが得だとは言えない結果になりました。収入格差を生むのは、就職先の職場よりもその後の薬剤師個々の歩みに要因があるようです。

「役職」が上がると大幅な収入アップ

薬剤師の年収格差を生むのは「役職」が大きな要因になっています。役職が高くなれば給料も大幅にアップするようです。調剤薬局の場合、各店舗の薬局長、管理薬剤師になると530万円から620万円で、本部の部長クラスになれば700万円から800万円、経営者クラスまで上り詰めれば1000万円オーバーとなります。ドラッグストアでは店長レベルで600万円から700万円、本部長クラスで800万円から1000万円、経営者クラスになると1000万円オーバーとなります。そして病院では、薬剤部長が600万円から800万円、病院長になると何と2000万円オーバーという結果になっています。役職が高くなれば平社員の倍近くの給料を得ることも可能です。

地域により給料格差が生まれています

薬剤師が働く地域により給料格差が生まれています。様々な医療格差を見てきた結果、大きな都市が有利で、地方が苦戦をしている印象があるかと思います。しかし薬剤師に関しては、「地方のほうが給料が高い」という結果が出ました。なぜなら地方には薬剤師が慢性的に不足しているので、給料を高くしてでも地方で働いてくれる薬剤師を募集したいと思う企業が多いのです。
例としてエリア別年収ランキングを見てみると、平均年収が高い地方から1位大分県で677万円、2位山形県で654万円、3位鳥取県で613万円となっています。4位以下も、青森、富山、長崎、北海道と続いています。一方、最も大きな都市がある東京都は507万円になっています。大分県と比べると、かなりの給料格差があることが分かります。さらに山奥の過疎地で薬剤師を募集していたケースでは、年収1000万円以上で住宅費用も企業が全負担という好条件での募集もあったようです。

企業規模で給料格差が生まれます

さらに職場の企業規模でも給料格差が生まれています。大手の企業のほうが給料が高いというのは一般的な感覚ですが、実は中小企業のほうが給料が高くなっています。これも地方都市の薬剤師の給料が高いのと同じ仕組みです。中小企業は優秀な薬剤師の確保が難しく、給料を高く設定して募集をする傾向があるからです。2店舗から5店舗の薬局を経営している企業の給料が最も高く、6から19店舗の薬局が続きます。それ以上の店舗数を持つ大手チェーンは給料が比較的安いという結果になっています。

医療業界の様々な格差について

医師・看護師・介護職・薬剤師など、医療従事者に向けて「医療格差」の実情を紹介するサイトです。 【お問い合わせ先】

CATEGORY

「医療業界の格差事情」おすすめ記事